-
保険(調剤)薬局
株式会社ユーアイファーマシー
大阪・神戸を中心に地域に根付いた「医療モール型」「駅前型」調剤薬局を展開。 薬剤師がしっかりと地域貢できるよう一つの店舗で腰を据えてじっくりと働き成長できる環境が整っています。
≪各人に合せたきめ細かい充実の研修制度≫
各店舗でのOJT研修、毎月の集合研修はもちろん、メンター(先輩薬剤師)による、一人ひとりに寄り添ったサポートが充実。
~ミスなく調剤ができるだろうか、上手く患者様と話ができるだろうか、先輩たちとうまくやっていけるだろうか~
社会人として新たな一歩を踏み出さす不安は尽きないはず。その気持ちがわかるからこそ、先輩薬剤師が心理面でもサポートします。 -
保険(調剤)薬局
株式会社サエラ(サエラ薬局)
医療コンサルグループの強みを活かし、 未病から介護まで薬剤師の職域を拡大中! 新たな領域への挑戦も行っています。
特長①:グループの介護福祉施設に常駐し、多職種と連携を図る”施設常駐薬剤師(施設版コンサルタントファーマシスト)"に取り組み、薬剤師の職域拡大に挑んでいます。
特長②:医療コンサルグループだからこそ実現可能な研修があり、薬局の枠を超えた経験ができ、薬剤師としての可能性を拡げられます。
特長③:若手もプロジェクトチームに参画可能!店舗業務だけではない、多彩な業務に携われるチャンスがあります。 -
官公庁(公務員)
京都府庁
京都府開庁150年 世界交流首都・京都へ
開庁150年を迎えた京都府は、先達の卓越した叡智と情熱により築き磨かれてきました。明治維新の際、全てが東京に移される中、人口の3分の1が減少し、存亡の危機に直面しますが、真っ先に試みたのは、徹底した「人づくり」と「イノベーション」。日本で最初の小学校の開校、京都大学の前身である第三高等中学校の誘致などと同時に、当時の府の総予算の2年分を費やした琵琶湖疏水の完成は、水力発電で京都に市電を走らせ、電灯をともし、京都の近代化を加速させました。これからも、先達の志を受け継ぎ、新しい人づくりとイノベーションによって「世界交流首都・京都」として、新たな時代を牽引し、未来への遺産を引き継ぐために全力を傾けていきます。
-
メーカー(MR・研究・開発)
塩野義製薬株式会社
常に人々の健康を守るために必要な最もよい薬を提供する
シオノギは基本方針である「常に人々の健康を守るために必要な最もよい薬を提供する」ことを目的にしています。
現在、シオノギでは「基本方針のグローバル化」つまりシオノギが創製した薬を日本国内は勿論、世界中の人々に一日でも早くお届けするということを目指して、活気に溢れ開かれた雰囲気の中で全社一丸となって仕事に取り組んでいます。 -
官公庁(公務員)
神戸市役所
「神戸」で、未来を創造し続けるプロフェッショナルの一員になる。
豊かな自然と街並みに彩られた都市、神戸。約154万人の市民が快適に暮らせるようにまちづくり、地域福祉、商工業振興など様々な行政サービスを展開し、各セクションで多くの職員が活躍しています。その中で衛生監視員は、食の安全・安心をはじめとした衣・食・住の生活環境を守る仕事をしています。市民のみなさんが夢をもって安心して暮らしていけるよう、輝ける未来創造都市の実現に向け取り組んでいきます。
-
病院
社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
病院の理念と方針
鈴鹿回生病院は「生命への奉仕」を基本理念とし、良質な医療をやさしく安全に提供し、納得のいく医療を受けていただくために努力しています。そのためには患者さまや当院を利用しているすべての方たちとコミュニケーションを図ることが最も重要と考えています。具体的には6つの方針を掲げ行動の原点としています。
1)地域の基幹病院として医療と健康の増進に貢献します。
2)個人の尊厳を守ります。
3)チーム医療を推進し安全で高度な医療を提供します。
4)将来を担う有能な医療従事者の育成に努めます。
5) 地域と連携し災害時救援活動を行います。
6)働きやすく健全な病院運営に努めます。 -
病院
愛知県厚生農業協同組合連合会 安城更生病院
モチベーション重視の業務配置
どういう仕事をしたいのか、どのような薬剤師になりたいのか、キャリアに対するビジョンを持っているスタッフには、どんどん仕事を任せ、その成長を支援したいと考えています。スタッフ一人ひとりが意見を声にできる体制をつくり、お互いに刺激しあえる職場づくりを目指しています。また、与えられた仕事よりも、「やりたい」と願った仕事を担当した方が、モチベーションや自覚が芽生えることから、可能な範囲で希望を取り入れた配置をしています。
-
保険(調剤)薬局
総合メディカル株式会社(そうごう薬局グループ)
『よい医療は、よい経営から』総合メディカルだからつくれる未来。
よい医療を支え、よりよい社会づくりに貢献すること。
それが総合メディカルの使命であり、責任です。
『よい医療は、よい経営から』をコンセプトに、コンサルティングをベースにした医業経営のトータルサポートを行います。
総合メディカルにしかできない医薬連携と健康サポート薬局の取り組みが皆さんを待っています! -
CRO・SMO(CRA、CRC、PV等)
イーピーエス株式会社
日本発のグローバルCROを目指す
私たちは、アジアを中心に16カ国以上で事業を展開、また欧米 のパートナー企業との協業も積極的に推進。世界各国での治験 や薬事申請に対応可能なグローバル開発の一括受託体制の 構築を進めています。日本の治験技術を世界各国に広めていく ためにもビジネスの国際化に力を注ぎ、EPSグループとして日本 発のグローバルCROを目指します。
-
メーカー(MR・研究・開発)
アステラス製薬株式会社
明日を変えるために、一人ひとりが挑戦していく企業
私たちアステラスは、「先端・信頼の医薬で、世界の人々の健康に貢献する」ことを経営理念として、研究開発型のグローバル製薬企業として事業活動を続けています。
世界には治療満足度の低い疾患が未だ数多くあり、患者さんに価値をもたらす新薬が待ち望まれています。さらに、細胞医療や遺伝子治療といった治療手段や、医療への応用が可能なさまざまな分野の新技術が現実のものとなるなど、アステラスを取り巻く事業環境には追求すべき新たな機会が多く存在しています。
アステラスがめざす方向は、患者さんや患者さんの家族の明日を変えていくこと。それをよりシンプルに伝えている言葉が「明日は変えられる。」です。そこには、患者さんに求められる新薬を医療の第一線に届けていきたいという会社の想いが表れています。
患者さんとそのご家族の明日を変えるためには、社員が自ら変化へ挑戦し、会社自体も成長していかなければなりません。「明日」は患者さんの明日というだけでなく、社員一人ひとりの明日でもあります。このメッセージに共感し、それを仕事につなげることで自分の明日を変えていく。アステラスには、「挑戦」と「成長」、そして「貢献」のフィールドがあります。 -
保険(調剤)薬局
株式会社フタツカホールディングス(フタツカ薬局)
“日常の中の医療”を支えるコミュニティーファーマシー
調剤はもちろんのこと、OTC販売、セルフメディケーション対応、在宅医療など複合的に活動しています。また、保育園事業や介護事業も展開し、地域包括ケアシステムを支えていく企業になっていきたいと考えております。人と人とのつながりを大切に、お客様の多種多様なニーズにお応えできる「コミュニティーファーマシー」を目指し、それぞれの暮らしがゆたかになるようニーズに沿った価値を創造していきます。
-
メーカー(MR・研究・開発)
大日本住友製薬株式会社
大日本住友製薬の新薬開発
大日本住友製薬は、「人々の健康で豊かな生活のために、研究開発を基盤とした新たな価値の創造により、広く社会に貢献する」を企業理念としています。この理念を実現するため、また世界の方々に革新的で有用な医薬品をお届けするため、循環器・糖尿病、さらにアンメットメディカルニーズの高い精神神経領域とがん領域を研究重点領域とし、革新的な医薬品の創製に全力を注いでいます。
-
CRO・SMO(CRA、CRC、PV等)
株式会社リニカル
日本から世界へ!「グローバルCRO」としての挑戦
リニカルは、創業10周年の年を「グローバル元年」とし、次の10年にかけて「日本発のグローバルCRO」として更に飛躍することをビジョンとしています。国際共同治験が主流となりつつある中「どの国でも日本品質のきめ細やかな治験」を担えるCROに国内大手製薬会社の期待は高まっています。私たちはその期待に全力で応えるため、世界で事業を拡大し、国内製薬会社の海外進出を支えるパートナーでありたいと考えています。
-
保険(調剤)薬局
株式会社ファルコファーマシーズ
「迅速」「正確」「信頼」がファルコのキーワード。 予防・未病から在宅医療までサポートするクオリティの高い薬局を推進しています。
ファルコファーマシーズは臨床検査(IT・遺伝子)事業・調剤薬局事業を主軸とする医療総合サービス企業・ファルコホールディングスグループの一員です。
グループ全体で成す強固な基盤と広いネットワークが当社の強みです。 -
保険(調剤)薬局、その他
株式会社関西メディコ(サン薬局)
在宅医療の地域拠点として、地域をささえる×ココロをつなぐ。地域密着型の調剤薬局です
チェーン薬局として、オンラインで薬歴を共有化し、どこに行っても今までの薬歴を元に服薬指導が出来るシステムを独自に開発。また、5,000種の薬品在庫を配送センターに持ち、各店への配送態勢を整えています。
西日本最大級のクリーンルームも設置、在宅緩和は年間180症例を受け付け在宅医療にも他社にない取り組みを行っています。
地域医療の理想形を目指して今後も業務開発、人材教育に取り組んでいきます。 -
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
サンドラッググループ【(株)サンドラッグ/(株)サンドラッグファーマシーズ/(株)星光堂薬局/(株)サンドラッグプラス】
実務に即した15年教育カリキュラムで業界屈指の人材を育てる
サンドラッグには3つの特徴があります。
1つ目は「1店舗2ライン制。2つの役割」
2つ目は、時代が求める店舗「OTC+調剤かかりつけ薬局の併設店」の推進
3つ目は、そうした事業展開を支える“人材”を育成する「入社15年教育カリキュラム」です。 -
病院
京都第二赤十字病院
チーム医療による専門的なサポート、保険薬局との情報共有を積極的に推進
当院薬剤部では「“正確・迅速・良質・親切・わかりやすい”調剤を目標に、常に薬剤師としての資質の向上を図り、医薬品の適正管理と適正使用を通して、患者さんの健康に寄与できるよう努めます」という理念を掲げ、業務に取り組んでいます。特に当院の薬剤師は緩和ケアチーム、栄養サポートチーム、がん診療推進室、感染対策チームなどのチーム医療にも所属し、専門的なサポートを行っています。また、保険薬局の薬剤師と日頃から情報を共有し、病院スタッフとも連携しながら、患者さんが安心して医療を受けてもらえる環境づくりを推進しています。
-
病院
豊橋市民病院
薬のエキスパートとして各部局との連携を推進
薬局は、豊橋市民病院の理念「信頼に応える技術と、人にやさしい思いやりのある心を持ち、地域に開かれた安らぎのある病院を目指します」に基づき、薬のエキスパートとして各部局と連携をとり、医療チームの一員として薬物治療ならびに医療安全に貢献することを目標としています。薬局内は、コンピュータにより一元管理されており、調剤システム、薬品管理システム、薬歴管理・薬剤管理指導システム、注射薬セット自動化システムなどで構成されています。安全性を高めるとともに、薬剤師が本来業務に集中できる環境を整備しています。
-
保険(調剤)薬局
ファーマライズホールディングス株式会社
様々な取り組みで地域医療に貢献。選ばれる薬局へ
地域に寄り添い、求められる薬局であるために、約20年前から在宅医療に取り組み、医師・看護師と一緒に在宅医療チームの一員として、多くの実績を積み上げてきました。また、メディカルアロマやサプリメントを活用した予防医療の提案、コンビニ等とのコラボレーション展開を行っており、薬剤師の活躍の場は多岐にわたります。
-
メーカー(MR・研究・開発)
Meiji Seika ファルマ株式会社
make life lively
私たち明治グループは、赤ちゃんからお年寄りまであらゆる世代のお客さまに、牛乳・乳製品・菓子・食品・薬品など、幅広い商品・サービスを提供しています。明治グループの薬品会社であるMeiji Seika ファルマ(株)は医療用医薬品、農薬、動物薬を取り扱っています。中でも医療用医薬品が事業の中心であり、「感染症」「中枢神経系疾患」「ジェネリック医薬品」を軸に事業を展開しています。国際展開力を有する「スペシャリティ&ジェネリック・ファルマ」を目指す姿とし、専門領域に特化し高品質なジェネリック医薬品を安定的に供給してまいります。グループの総力を挙げて新たな価値創造に挑戦することで、「健康・安心」への期待に応えていきたいと考えています。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社コクミン
【創業83年のドラッグストア・調剤薬局チェーン/入社から働くスタイル(調剤/OTC)を選べる】
コクミンはドラッグストアのパイオニアとして創業83年の歴史があり、調剤薬局においても大学病院、急性期病院の門前立地をはじめ、利便性の高い駅ターミナル立地にも展開しており、毎日幅広いお客様にご利用いただいております。また、コクミンは社員の選択の自由を尊重する社風で、入社時から働き方(調剤専門/併設/OTC)を選べるようになっています。そして、経営幹部が自ら現場を回り、社員の声を聴くようにしているので距離感も近く、人に温かく、支え合う社風も魅力の一つです。